別府市・日出町のケーブルテレビCTBメディアです。

CTBメディア株式会社

  • お問い合わせ

ctb-hp

館報あじさい(朝見3丁目公民館) 11月号

館報あじさい(朝見3丁目公民館)(PDF)

野口中町自治会「なかまち館報」(野口中町公民館)NO.282

野口中町自治会「なかまち館報」(野口中町公民館)NO.282(PDF)

11月15日金曜日版のわくわくゲストは。。

こちらの皆さんです!
11月15日ゲスト

11月24日の日曜日に野口ふれあい交流センターで行われる別府親と子の劇場、
「げきじょうまつり」のお知らせにスタジオへ来てくれました!

げきじょうまつりでは、子どもたちのお店、その名もこども市や、小さなお子さんが遊べる「ぴよぴよコーナー」、
そして、実際に洗濯板でゴシゴシと衣服を洗う体験をして昔の人たちの暮らしを知る「せんたくごっこ」などなど
沢山のイベントが用意されているようです。

詳しくは昨年の様子も交えながら番組内でお話をしてもらっているので、チェックしてみてください☆

日程の詳細はこちら↓↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
      別府親と子の劇場
      げきじょうまつり
11月24日(日)10:00~14:30
 野口ふれあい交流センター(旧野口小学校)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

24日、まだ予定が決まっていらっしゃらないそこのアナタ!
親子で是非足をお運びください♪

行く前には1度、番組のチェックをしてくださいね(^^)

舞台「豊拓く花」のお知らせ

本日のゲストは舞台「豊拓く花」のお知らせで
演劇集団P-nutsの佐倉吹雪さんがお越し下さいました!

今回の舞台は豊後風土記をモチーフにしたもので、
演劇集団P-nutsのメンバーはもちろん、
大分市の老舗劇団officeせんせいしよんや
ワークショップのメンバーなども参加して
とてもパワフルな作品に仕上がりそうです。

皆さんも芸術の秋に演劇鑑賞はいかがでしょうか?

演劇的化学方程式P+S=∞
「豊拓く花」(とよひらくはな)
11月24日(日)
別府市コミュニティセンター(上野口町)
昼の部13:00〜開演
夜の部18:00〜開演

チケット料金など詳細は
「演劇集団P-nuts」で検索を。

西部地区公民館報 11月号

西部地区公民館報(PDF)

野口元町2区公民館 自治会だより 11月号

野口元町2区公民館 自治会だより(PDF)

南部地区公民館報「さわやか」 11月号

南部地区公民館報「さわやか」(PDF)

中須賀元町だより(ふれあい広報:中須賀元町自治会・公民館) 11月号

中須賀元町だより(ふれあい広報:中須賀元町自治会・公民館)(PDF)

中須賀本町だより 第342号

中須賀本町だより(PDF)

なかしま「町内だより」 11月号

なかしま「町内だより」(PDF)

広報なかまち 第165号

広報なかまち(PDF)

北部地区公民館報 11月号

北部地区公民館報 (PDF)

どんこ(石垣東六丁目自治・公民館報) 11月号

どんこ(石垣東六丁目自治・公民館報)(PDF)

あさみ川(浜脇2丁目2区自治会) 10月号

あさみ川(浜脇2丁目2区自治会)(PDF)

町内だより「あさみ」 11月号

町内だより「あさみ」(PDF)

特別番組『第61回別府市教育祭音楽会』のお知らせ

『第61回別府市教育祭音楽会~リズムとハーモニーを創る』

芸術の秋。10月29日にビーコンプラザで行われた
音楽会の様子をお送りします。

初回放送 11月23日(土)午後 5:00~
再放送  11月24日(日)お昼12:00~
        30日(土)午後 5:00~

特別番組『BEPPUダンスフェスタ2013』のお知らせ

『BEPPUダンスフェスタ2013』

別府市内はもちろん県内外からダンスチームが集まり
多彩なジャンルのダンスパフォーマンスを披露します。

(放送時間)
 初回放送 11月10日(日)お昼12:00~
 再放送  11月12日(火)午前1:00~
         17日(日)お昼12:00~
         19日(火)午前1:00~   
 

ボランティアサークル ハビタットAPUのみなさん!

11月1日(金)のわくわくとんぼテレビゲストは
立命館アジア太平洋大学のボランティアサークル『ハビタットAPU』の藤崎さん、伊勢さん、冨永さん、山﨑さんです。

ハビタット2013

ハビタットとは世界の貧困住居問題とホームレス問題を解決するために
「誰もがきちんとした場所で暮らせる世界」という理念のもと
住居を建てることでコミュニティを築く自立支援型NGOです。

ハビタットAPUはその日本支部の学生団体として活動しています。

これまでに8か国で住居を建築する活動を行ってきました。

現在は88人が在籍しているそうですが
今年の夏はスリランカで8家族分の住居建築を行ったほか
孤児院では日本語をその国の言葉に訳した絵本のプレゼントを行い、
自転車で熊本~福岡~別府をプレゼンテーションしながら移動する「ちゃりんこプレゼン」、募金活動を行いました。
メンバーの一人藤崎さんは東北でコンテナを作るボランティアなどに参加したそうですよ。

海外への渡航費は募金からまかなうことなく全て学生たちの自腹。

もちろん最初は海外に行ける!と興味を持って入った学生もいるとは思いますが
活動を通してボランティアについて、世界の貧困について考える機会になっているようです。

ぜひこれからも皆さんの若い力をフルに使って
たくさんの人の力になってほしい
今しかできない体験や思い出を作っていってほしい!と感じました!!!

11月10日(日)ひる12時~は
大分トキハ前で募金活動を行うそうです。
ぜひ見かけた方はご協力をお願いします★☆★

グリーンチャンネルの画面比率変更について

グリーンチャンネル(C 285.286)では、12月3日(火)午前7時より従来のレターボックス方式より、スクイーズ方式に変更いたします。

これにより、16:9画面のテレビでは、フル画面での映像でお楽しみいただけるようになります。
※画質は従来通りSD放送となります。

レターボックス方式のイメージ
letterbox
スクイーズ方式のイメージ
squeeze参考:画面比率の変更について (2012年9月25日)

九州 食の大宴会@別府

11月2日(土)・3日(日)に開催される「九州 食の大宴会@別府」のお知らせに
別府市観光課の甲斐さんにお越しいただきました。

食の大宴会

的ケ浜公園会場・北浜公園会場・別府駅前通り 歩行者天国会場をメイン会場に
九州の海の幸・山の幸が一堂に会するまさに大宴会。

みなさんもぜひ、お出かけください。